表はスライドしてご覧ください
| 期限 | 手続き内容 | 手続き先 |
|---|---|---|
| 被相続人の死亡 (相続開始日) | 葬儀 | |
| 7日以内 | 死亡届を提出 | 市区町村役場 |
| 14日以内 | 世帯主変更届を提出する | 市区町村役場 |
| 健康保険・介護保険の資格喪失届を提出する | 市区町村役場か勤務先 | |
| 国民年金の受給停止の手続きをする (厚生年金の場合は10日以内) | 年金事務所 | |
| 葬儀が終わったら 速やかに | 電気・ガス・水道・NHKの契約変更・解約 | 電気・ガス ・水道事業者・NHK |
| インターネット等の契約変更・解約をする | 契約会社 | |
| 携帯電話等の契約変更・解約をする | 契約会社 | |
| クレジットカードを解約する | カード会社 | |
| 運転免許証などを返納する | 警察署 | |
| パスポートを返納する | パスポートセンター | |
| 葬儀が終わって 落ち着いたら | 遺言書の検認手続きをする | 家庭裁判所 |
| 相続人と相続財産を調査する | ||
| 3か月以内 | 相続放棄・限定承認の申し立てをする | 家庭裁判所 |
| 4か月以内 | 所得税の準確定申告をする | 税務署 |
| 生活が落ち着いたら | 遺産分割協議で遺産の分け方を決める (遺産分割協議書を作成) | |
| 遺産分割協議が まとまれば | 銀行・証券口座の名義変更・解約をする | 銀行・証券会社 |
| 死亡保険金をもらう | 保険会社 | |
| 不動産の名義変更(相続登記)をする | 法務局 | |
| 自動車の名義変更をする | 運輸支局 | |
| 10か月以内 | 相続税を申告する | 税務署 |
| 1年以内 | 遺留分減殺請求をする | 家庭裁判所 |
| 2年以内 | 高額療養費支給申請をする | 市区町村役場 または健康保険組合 |
| 埋葬料(費)、葬祭費支給申請をする | ||
| 国民年金の死亡一時金請求をする | 市区町村役場 または年金事務所 |
|
| 5年以内 | 国民年金・厚生年金の未支給年金の請求をする | 年金事務所 |
| 遺族年金・寡婦年金の請求をする | 市区町村役場 または年金事務所 |